草刈りをしました。
⇨
借りている畑の大きい方(1反)の草刈りをしました。なぜってずっとサボっていたからです。。。
先週半分やったから、今週は残りの半分。約2時間で撤収、まあだいたいOKでしょう。この草がまた次の畑作業で使える資材になります。
キャベツの芽が出ました。
少し前に蒔いたキャベツの芽がでました。
「キャベツに種がある」という当たり前のことがなんだか新鮮なのも、いいんだか悪いんだか。
でも、芽がでるのはいつでも嬉しいもんですね♪
循環という幸せ
芽が出て膨らんで、花が咲いて実がついて、種ができたら枯れて土に分解される。 そして種からはまた芽が出て膨らんで。
とてもよくできた仕組みに思えます。いっさいの無駄がないというか、無駄さえも意味がある。自然の循環する世界にちょっと感動しちゃうところです。
美しい。
投資(種まき)するとリターン(果菜)がそれなりに見込める上に、初期投資が小学生でも準備できるレベル。さらに、どのステージにおいても関わるだけで自分の健康や幸福感に貢献してくれる。なにより一つの種からものすごい種が取れて再投資できる。もちろんリターンは確定(食べることが)できる上にめちゃくちゃうまい。うまいはなし。
こんなに割のいい経済活動はそうそうありません。ていうかないと思います。
誰でも自分なりのスタンスで参加できる「自然の循環」の世界。もっともっと極めていきたいと思います。
Holiday Events
- 苺の定植
- 畑(大)の草刈り
- 庭の草刈り
- キャベツの発芽
- 早朝農作業
- インゲンのネット張り
- タンドラのカーナビ出費検討
- 海沿いのカフェでお茶
コメント