整地(雑)ブロックを置いたので床になるパレットを置きます。
前回の教訓?から床を先に合板で留めました。今回は両面留めのパレットなので元々頑丈ですが、板をはるとより頑丈に!
面で留めると強いというのも不思議なもんです。
遊びに来てくださった建築家の中村さんに、合板に書いてあるとおりビスを打つと書いてあるだけの剛性が出るんだよ みたいなことを教えていただきました。
世は合板を前提にした家ばかりなんですね。
ちなみに在来工法って木組みかと思いきや、金具と筋交い(と合板)が強さの秘密らしいです。
うちみたいな昔の家は筋交いもなくて、梁が肝心だそうで、どうりで窓だらけの家なわけだ。
邪魔だから梁抜きまくろうとしていた!
話は戻って今度は壁です。いっちょまえに合板の厚み分余白をもって壁を立てていきます。
ええ、立てるだけ。
壁と床とは、ビスの斜め打ちで留めました。パレットの厚みと重みがあるのでちゃんと起立してくれます。
壁が立ったらそそくさと合板を打ち付けて固定!
コの字型にするところまではあっという間。
で、入り口部分はパレットを半分くらいに切って
毎回この作業がドキドキ。
丸ノコなら早いんですがキックバックしやすい!
下手なだけかもしれないけど。。。
立派なジグソーがあればそちらをお勧めします。(または手鋸!。まじか。)
頂き物のパレットは結構不揃いでサイズがマチマチでした。
パレットの種類って星の数なんですね!!
そういうながれで一層目完成!
二層目を悩みましたが手間とパレットのサイズ(前回の小屋より大きい)からパレットは一層だけにしました。
屋根の傾斜部分は一棟目のパレット小屋ででた端材を組み合わせて、舞台の大道具みたくなりました。(張りぼてって実は結構重いらしい。)
張りぼてを梁で繋いで屋根をのせるところまできました。
【写真がございません。。。】
さあ、いよいよ2棟目も完成しますよ!
コメント